今日はアッシー君のあとで少しだけ時間が有るので久しぶりに皿ヶ嶺に行ってみよう。ちょうど10日前に樹木観察会に参加したが、あの日は雨だったので防水コンデジで写しただけなので、もう一度同じコースを歩いて60Dで写して来よう。それとシコクシモツケソウだと言われた花がもう蕾を付けているだろうから本当にシコクシモツケソウなのか、ただのシモツケソウなのか確認して来よう。それと竜神平の夏の花が気になる。

ミズキの花

樹木の花に注目し始めたのは、樹木観察会に参加してからなのでまだほとんど頭に入っていない。でもこの花は覚えやすい方だ。
ノリウツギ
道端のガードレールの向こうに咲いているこの花は?
ダンナサマフタリ? じゃなかった、タンナサワフタギ?
オオバノヤエムグラ

10日前の樹木観察会で覚えた
もう終わっているかもと思って来たが、まだ少し咲き残っていたユキノシタ
シコクシモツケソウと言われた葉っぱに蕾が付いていた。色はピンクだ。シコクシモツケソウは白い花と言うことなので、これは違う。つまりこれはシモツケソウだ。
コンデジで全体の雰囲気を。この狭い範囲だけにシモツケソウが咲いている。
ウマノミツバ
ソバナまたはシロバナソバナ
ヤマトウバナ
ムカゴイラクサ

花の名前を知ったのは10日前の樹木観察会だが、この花自体は何年も前から見ていた。しかし以前はこんな地味系の花は無視していたので写真を撮ってない。それで過去の山行レポートには一度も登場していない。
コンデジで花全体を
オオバショウマ

10日前には1株だけ蕾が出ているのを見つけたが、今日はあちこちでこんな状態の蕾を見かけた
コアカソ
1回目の樹木観察会でコアカソは木になると言う話を聞いていた。地表の幹のようなものを見ると確かにこれは木だ。
???
今日は天気が良くて青空が見えている
ヒメウワバミソウの雌花
アップで

なんでこんな色なの?ネットで検索しても出てこないんだけど?
ミズキの大木
イワガネゼンマイの裏
イワガネゼンマイ全体
2種類のシダが並んでいる
裏の胞子嚢が見極めのポイントだと前回の樹木観察会で言われていたので裏も忘れずに写す
ウリハダカエデの樹皮

マクワウリの模様に似ているからウリハダカエデと名前が付いたとのこと。でも最近はマクワウリなんて売っているのを見たことないけど、マクワウリをイメージできる若い人は居るんだろうか?
木の先端を見上げる
イワタバコはまだ蕾も出来てない
上のシダの胞子嚢
クマワラビ
上の写真の裏側
ここにもヒメウワバミソウの雌花


風穴からの登山道沿いにもヒメウワバミソウは多いが、雄花しか見たことが無かった
これはキツネノボタンなのかダイコンソウなのか分からんと思いながら写した。帰宅してネット検索するとダイコンソウでした。私の付け焼刃の知識ではまだこんなもんです(-_-;)
ヤマルリソウの株。なんでヤマルリソウと分かるかって?下に花の落ちたガクだけが付いた枝が垂れ下がっている。
トリミング

この部分が無かったらヤマルリソウとは分からないだろう。花が咲いている時期には、こんな大きな葉っぱは無いんだから。
モミジカラスウリ

本当は花ではなく葉っぱが決め手なんだけど、葉っぱは既に10日前に写しているので良いだろう。
細いスポットライトを浴びたヤマアジサイ
奇跡的にピントが合っていたのでトリミング
花のいっぱい付いたヤマルリソウ
テツカエデ

先に登場したウリハダカエデと葉っぱがそっくりです。私も何が違うん?と2種類の葉っぱの写真を交互に睨み続けてその違いが分かりました。

何が違うか各自トライのこと。
???

茶色の実がついている
オオバアサガラ。写真をチェックしていて気が付いた。実が出来ている。
目の前の低い位置にミズキの花が有った
イヌガラシ
イヌガラシの実
タンナサワフタギ?

タンナサワフタギを知ったのは6月15日の第一回樹木観察会だったが、あの日に見たのはまだ固い蕾で花は無かった。でもこの花が何かと考えて消去法で行くと最後にタンナサワフタギが残った。パッと花を見てすぐに花の名前は出てこないのである。

これで前回の樹木観察会コースは終了。車の位置を移動する。

     
     続く



inserted by FC2 system