今日は山に行く予定も無いので朝も布団の中でまどろんでいると「天気が良いよ。山に行きたいんなら行っても良いよ」と優しいことを言う。妻の方から行って良いなんて1年で滅多に無いことなので急いで出発準備。準備と言ってもお湯を沸かして魔法瓶に入れるだけなんだけど。

コンビニに立ち寄ってサンドイッチとカップスープを買う。コンビニを出たら皿ヶ嶺に向かう。22日も皿ヶ嶺に行って来たが、あの日は鉄塔横の道路に雪が有ったので車を鉄塔横に停めて行った。今日はどこまで車で上がれるかなと思いながら走るが、鉄塔を過ぎても全く雪が見えない。もしかしたら水の元まで上がれるかなと思いながら走っていく。水の元の下の方では路面に少し雪も有って少しびびりながら走る場所も有ったが、慎重に走ってなんとか無事に水の元に到着。先客の車が一台停まっている。

今日は雪も少ないようなので、簡易アイゼンではなくホームセンターで買った滑り止めを持って行く。

道路にはほとんど雪が無いように見える。日当たりが良いから早く融ける?


デジカメ時計=9時3分
お花畑は雪の下
道路に出会ったところ。雪はこの程度有った。
風穴の広場から稜線を見ると全く霧氷が見えない。霧氷期待で来ているのにガッカリである。


デジカメ時計=9時23分
登山道の様子
この分岐点で小休止。そして滑り止めを着ける。

ここから稜線への直登コースを上がる。


デジカメ時計=9時44分
ツルアジサイはあちこちに落ちている
平坦部に上がったところでようやく太陽が顔を出した。このコースは北側斜面なので上の方に上がらないとお日様には出会えない。


デジカメ時計=10時4分
稜線の登山道から外れてブナの大木を見に行く
霧氷が皆無なので逆光写真でヨシとしよう(-_-;)
十字峠


デジカメ時計=10時26分
いきなり山頂到着。先客なし。
視界は良好で大川嶺や松山空港がよく見える。


デジカメ時計=10時39分
小休止後竜神平に向けて出発。今日の気温はマイナス4.5度


デジカメ時計=10時48分
森のペアダンサー
左側の斜面を見上げる。霧氷が全く無いことが分かる。
竜神平が見えてきた
愛大小屋近くから見た竜神平


デジカメ時計=11時7分

愛大小屋に入ると男性が一人で食事中。私がカップスープの包装フィルムを剥がしていると男性が「もうこのお湯は捨てるだけだからこのお湯を使いなさい。沸いたばかりだよ」と言うので、特に断る理由も無いので有難く頂くことにする。

その男性が出て行き一人で食べていると若い男性が入って来て、私に気付くと「今晩は」と言ってからすぐに「こんにちは」と言いなおした。きっと居酒屋に入ったつもりでいたんだろう。続いて若い女性も中の様子を見に来て、さらに小屋の外では若い声が聞こえたので団体で来ているようだ。平日に若い人が来るのは珍しいね。

ランチを食べたら出発。小屋のドアから竜神平。


デジカメ時計=11時36分
その珍しい若いグループをこっそり写す(-_-;)

ここでランチにするのか私が出るのを待っているのか?
ここを行けば上林峠方面だが今日は素直に風穴に降りる。
森のフラダンサーに年末の挨拶。フラダンサーに会うのも今年最後かも?
お気に入りのブナ林

いつも登山道から眺めるだけでまだあの中に入ったことが無い。一度は入ってみたいと思っている。

足元のササが邪魔なので雪の有る頃の方が入りやすいと思うんだが。
元バルタン星人
なんでバルタン星人なのか訳分からん!とご立腹の人もいるかも知れないのでバルタン星人と名付けた時のレポートからそのまま写真を持ってきた。

この撮影以降、少しずつ朽ち落ちてしまい、今やバルタン星人の見る影もない姿になってしまった。


左の写真をクリックするとその時のレポートを見ることが出来ます。
写すものが無いからヤマアジサイでも写しとこう
小鳥が飛ぶような形に見えるこれは何かの実?
アキチョウジかな?
岩場の谷間に氷瀑が出来ている、とはちょっと大袈裟かな
いつものミズナラ
これまたいつものギンバイソウ


写すものが無いのである(-_-;)
分岐点通過


デジカメ時計=12時11分
こんな足元の点景は欠かせない。でもどこにピントが(-_-;)
たまにはこの中を覗き込んでみよう
広場の池の横では家族連れが遊んでいた


デジカメ時計=12時28分

ここまで滑り止めを着けたまま歩いてきた。もう外そうかとも思ったが、足元の固められた雪がツルツル滑るところが有ってイヤな予感がする。水の元まで滑り止めを着けたまま歩こう。

水の元に到着。トイレの向こうの路面はもう乾燥した色になっている。


デジカメ時計=12時53分

滑り止めを外し登山靴からいつもの靴に履き替えて車を出したのが13時丁度。やはり水の元まで車で上がると帰宅も早く出来る。

今日は霧氷が皆無だったのが残念。年明けの冷え込んだ頃には見られるかな?


      一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記




inserted by FC2 system