今日から日本に寒波が来るとの予報が出ている。天気予報は曇りであまり良い天気ではなさそうだが、もじかしたら寒波の影響で霧氷が見られるかもと行ってみる。

鉄塔のへピンカーブに雪は無い。もう少し上がってみようと走っていると少し道路が凍結している雰囲気になってきた。そろそろ車を停めよう。

今日はここに車を停める


デジカメ時計=9時12分
林道を少し歩いて行くと2月1日に停めた場所に来た
水の元に到着。先客の車が1台停まっている。

ここでアイゼン(軽アイゼン)装着


デジカメ時計=9時36分
お花畑は雪の下
風穴に入る林道に出たところ
風穴に到着。あそこに1台停まっているが、あの車は私が林道を歩いている時に追い越して行った車だ。


デジカメ時計=10時2分
階段横のギンバイソウ


来るたびに写しているような気がする。他にネタが無いのである。
テーブル岩の上の雪は10cm程度か?
分岐に到着


ここから稜線に上がるコースを行く


デジカメ時計=10時26分
ケヤキの大木
これは何の実?
上の写真のトリミング
稜線が近付いてきたが、霧氷は全く見えない
引地山方面への分岐


引地山方面に足跡は有るが今日の足跡ではない
おっ、日が射してきた。このまま晴れあがってくれたら良いんだけど、残念ながらこの一瞬でした。
十字峠通過。久万高原町の六部堂からの足跡も有る。


デジカメ時計=11時9分
なんでもないものも写しておく
薄い霧氷が見えてきた
この霧氷は向かって右側に成長している。普通は瀬戸内海側に向かって成長していると思うんだけど?
山頂が近づいたころにまた青空が見えてきた


雪面を見てほしい。先行者の足跡が無い。実は風穴に停めていた車の持ち主だと思うんだけど、稜線の途中までは先行者の足跡は有った。それが突然見えなくなった。どうやら途中から林の中に入って散歩していたようだ。
山頂が見えてきた。この時だけスッキリとした青空。

ベンチにザックを降ろしておやつ休憩


デジカメ時計=11時38分
私が到着した時には先客はいなかったが、私が到着して後ろを振り返ったらすぐ後ろに単独男性が歩いていた。さらに竜神平から数人の団体もやって来て、あっと言う間に10人程度の人数になった。
温度計はマイナス10度。しかし団体さんの一人の男性は「マイナス10度のはずが無い。この温度計は壊れている」と言う。

自分の感覚が正しくて計器が間違っていると主張する人がたまにいますね。ネズミ取りで捕まっておまわりさんに「20kmオーバーだ」と言われても「私の体感では制限速度以下だった」と言うに違いない(-_-;)

私は温度計を信じます。


デジカメ時計=11時45分
森のペアダンサーに挨拶。今日は登山道を外れた所に有るブナの巨木は素通りなのだ。
竜神平に到着


デジカメ時計=12時2分
愛大小屋に入ってランチにしよう。今日は小屋に入るのは私が最初の客のようだ。入口に足跡が無い。

山頂にいた団体さんは山頂でランチの雰囲気だった。
一人でランチを食べて外に出てビックリ。雪が舞っている。しかも小雪程度ではなく本格的な雪。


デジカメ時計=12時33分
森のフラダンサー


雪が60Dにかかるのが気になり60Dを無理やりウエストポーチに押し込む。これ以降は防水コンデジで撮影。
お気に入りのブナ林
元バルタン星人も寒そう
ヤマアジサイ


思いっきり露出補正がプラスになっているのに気付かずに撮影したらこんなになりました。でも結果オーライです。
ギンバイソウ
何コケ?
雪に埋もれたツルアジサイ
ロープを張っているところは吹き溜まりになっているのか雪も多く足を滑らせたらチョッと危ない
なんかのツルが巻き付いていると思ってみたら眼鏡のツルだ。淋しく主を待っている
これは霜? 霧氷には見えんね
定点観測のミズナラ
この時間帯に上がって来る男女二人連れ


デジカメ時計=13時7分
風穴に到着


デジカメ時計=13時14分
雪の降る雰囲気を写そうと思ってトイレの屋根の下から60Dで写す

これを写したら60Dはウエストポーチからザックに移動。ウエストポーチに無理やり押し込めていたのでファスナーが閉まり切らずその隙間から雪が入るのが気になっていたのだ
水の元に到着。雪も降っているのでここではアイゼンを外さずにそのまま降りる。

ところでこんな天気でも水を汲みに来ている夫婦が居た。もちろん車はオフロード4WDだった。


デジカメ時計=13時32分
水の元のトイレの前に有った雪像。何でしょう?
薄く雪の積もったアスファルトでアイゼンの音を響かせながら車に戻ってきた。少し雪も積もっていてドアを開けると車の中に雪の塊が入る。


デジカメ時計=13時45分

我が家に戻っても小雪がチラチラ舞っていた。ニュースを見ると今シーズン最強寒波がやって来たと報道している。それなら山頂のマイナス10度も納得である。決して温度計は壊れてはいない。



     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記


今日のGPSトラックログ


赤色=出発から愛大小屋まで
青色=愛大小屋から車に戻るまで
横軸は距離
横軸は時間
横軸は出発からの経過時間




inserted by FC2 system