今日は昼からぶらぶらと皿ヶ嶺に行ってみる。4日前は竜神平まで上がったが、今日は麓をうろうろして植物図鑑ネタを探すつもり。そして植物図鑑ネタついでに確認したいことが有る。4日前のレポートの最後の写真はヒヨドリジョウゴの写真だったのだが、そのレポートを見て「おいわさん、あれはヒヨドリジョウゴじゃ無いよ」と指摘されたのである。え〜??? そうなの? もう一度確認しないといけないと思ったのである。

今日も昼前の買い物アッシー君のご褒美に買ってもらったサンドイッチをコンビニの100円コーヒーで流し込みながら皿ヶ嶺に向かう。そしてヒヨドリジョウゴのつもりで写した赤い実の有るポイントで車を停める。

これが4日前にアップした写真


この赤い実を見てヒヨドリジョウゴだと思い込んだ
そして今日あらためて写した写真


同じものを写しているんだから同じような実と葉が写っている。

これはヒヨドリジョウゴではなく、マルバノホロシと言うことらしい。ヒヨドリジョウゴとは葉の形状が明らかに異なるとのこと。


デジカメ時計=12時55分

ヒヨドリジョウゴをネットで検索するとマルバノホロシの写真をヒヨドリジョウゴとして紹介しているサイトが結構有る。勘違いしたのは私だけではないことが分かって安心した(-_-;) 今日の第一目的を達成したら近くのものを適当に探して写そう。

ヤマノイモ
???


11月半ばのこの時期にこんなに元気な緑色の葉をしているこれは何?
葉の根元から伸びているのはウツボグサの残骸だ。これはウツボグサの葉っぱなの?
ツルリンドウの実
マツカゼソウ
写真ではわからないのが残念。この緑の葉っぱの根元からウツボグサの残骸が何本も出ているのだ。これでこの葉はウツボグサだと確信。
マルバノホロシはあちこちに見える
ヒオウギの実


ここで定点観測しているからこれがヒオウギの実だと分かる。
この写真だけパッと見せられて「これなーんだ?」と言われても分からないだろう。

このツヤツヤとした黒色が良いと思われるのかヒオウギの実をアップしているサイトも多い
イヌザンショウの実
オトコエシ?
???
イタドリの実
アカソ? クサコアカソ?

根元が木質化していないからコアカソではない
ズームイン
タラノキ
タラノキ

来春の準備が出来ている?
ガンクビソウの横顔をコンデジで写す
???
上の木には鋭いトゲがいっぱい出ている
イヌザンショウの実
トリミング

何故わざわざこんなものをトリミングしたか

植物図鑑のイヌザンショウの解説文に「果実は径7mm前後の褐色の球形で、熟すと黒い種子が3個出てくる」と書かれていたのをぼんやりと覚えていたのだ。それで確かに3個出るような構造だなと思ったのである。


ちなみに植物図鑑の写真はほとんどが私の写した写真ですが、解説文は私じゃありません。
これはイヌコウジュかな?
コウヤボウキの終わったのも写しとこう
定点観測していたセンブリが見つからないので別のセンブリの実を写す
トリミング
???
ハゼノキ?
ナワシログミ


デジカメ時計=13時56分


つまり最初に車を停めたこのポイントだけで1時間経過

そして車を移動して水の元よりも下の方のカラスノゴマ観察ポイントへ。

十分成熟したと思える実を割ってみよう


現場では気付かなかったが帰宅してチェックしていたらサヤに割れ目が入っているのが分かった。ここが割れて中のゴマが落ちるんだな。
サヤの部分をカラスノゴマの茎から外そうとして指先でサヤを軽くつまんだだけでサヤが割れて中のゴマが飛び出した
少し指先に力を入れたらサヤが完全に割れた


これでカラスノゴマ探求は完結である

水の元に移動してトイレ休憩。トイレ休憩のついでにここでもちょっとうろうろしてみよう。

先日見つけたボタンヅルの綿毛
避難小屋前のミズキ

これも来春の準備が出来ている
そうめん流し横のトサミズキ

これも来春の準備が出来ている

今度は風穴に移動する。

風穴到着のメモ写真


デジカメ時計=14時45分
この辺りは大体写すものが決まっている


センボンヤリ
コシオガマ
トリミング
この葉っぱの色は綺麗だ。イノコなんとかだったなと思いだして検索したら以前観察会でヒカゲイノコズチだと教えられていた。
ノダケの実


4日前はミヤマノダケの実を見てきたが、今日はただのノダケだ
アキノタムラソウがまだ咲いている
植栽のモミジ
最後はタカネハンショウヅルの綿毛
同じく

今日も昼からぶらぶら散歩だったけどマルバノホロシ、この季節のウツボグサの葉っぱ、カラスノゴマ探求が出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記







inserted by FC2 system