正月三が日も終わり今日は仕事始めだ。皿ヶ嶺に行ってみよう。ここ最近は皿ヶ嶺の植物図鑑作りに熱中しているので今日も図鑑のネタ探し。私はどんな些細なものにもアレ何? コレ何? と目についたものは写真に撮ってきたおかげで、こんなページこんなページを作ることが出来た。

いつものお気に入りポイントのずっと手前で車を停める。

目的はコレ。ヤマザクラ。

ここは車を停める広い路肩が近いのでこれからヤマザクラの定点観測写真を撮るつもり。そして当然のように枝先の新芽も写したが、お約束のようにピンぼけ、ブレブレ(-_-;)
すぐ近くで見つけたヤブソテツ。ヤブソテツを知ったのはつい最近のこと。珍しいものかと思ったら、皿ヶ嶺のそこら中にイヤというほど生えていることを知った。それまで見ているはずなのに興味が無かったから全然覚えてないのだ。

そしてお気に入りポイントに到着。ここはまだ水の元よりも手前だ。

マツカゼソウの定点観測写真
この前の白糸の滝の観察会で見たオオバノイノモトソウ。ただのイノモトソウとは翼の有無が見分け方だと言われたので翼をチェック。翼がないからオオバノイノモトソウだ。凄い学習能力(-_-;)
マルバノホロシ

彩りの乏しいこの時期には貴重な色
タラノキ。これも定点観測しよう。
この葉はそこら中で見るんだけど何なのか分からない。なんとかイチゴ? 
何の新芽?

背景のクラマゴケと比べてもサイズは小さいことが分かる
ついでにクラマゴケも写しとこう
シュウブンソウ

葉はすっかり枯れてしまっている
これもシュウブンソウ

このシュウブンソウはまだ葉が残っている
ミヤマフユイチゴ

これも多分ずっと昔から山歩きの時には見ていたはず。でも名前を知ったのは去年の年末。つまり、つい一ヶ月ほど前のことだ。
葉っぱの形が分かるように写しとこう

これとよく似たフユイチゴとは葉の形が違うのだ。葉の形がどう違うかはここを見ればなんとなく分かると思う。
ジシバリかな?
先日の観察会で覚えたシロダモ
オトコエシ

無風だと思っていたけど写す時に気づいた。常に微風で揺れている。そのため3枚写して全部ぶれている。でもこのサイズでは分からない(-_-;)
おっ、コショウノキに花が咲いている。コショウノキを知ったのもつい最近のこと。だからこの花を見るのは還暦を過ぎた私だが生まれて初めて。イヤ、もしかしたら見たこと有ったのかも知れないが、興味が無い頃に見ても何の記憶も残っていない。
コンデジでクローズアップ
上の写真のトリミング。一輪しか咲いてないので全部咲いた頃にまた見に来よう。
ウツボグサ
センブリの種が弾け飛んだあと。弾け飛ぶ前の姿を写したかったな。
イヌザンショウの黒い実が無くなった。風に飛ばされて周辺で芽生えるのか?
ヘクソカズラの実


こんなのも十分植物図鑑のネタになるのだ。と言うかネタにするのだ(-_-;)
これはナワシログミの実生の幼木?
グミと思った理由はこの鋭いトゲ。そして近くに実のなっているナワシログミが有るからこれもナワシログミかなと思った。
これはウラジロ? よくワカラン(-_-;)
裏側
ついでだからコンデジのマクロで表側
裏側
あれはこの前の白糸の滝の観察会で見たツヅラフジか? アオツヅラフジか?

一緒に写っているのはヤマノイモの実
あの木は何ですか?
少しだけズームイン


こんな木も今まで何度も見てきたはず。でも興味が無い頃に視界に入っても何も覚えていない。
コウヤボウキ
アリノトウグサの紅葉はもうこれでピークなのか?

近くに有ったアリノトウグサは葉を落とし始めていた
アケボノソウの種が弾け飛んだあと。上のセンブリの弾け飛んだあとと似ているでしょう。アケボノソウもセンブリと同じセンブリ属の仲間なので似ているんです。
ナワシログミ
車に戻るために歩いていたら地面にこんなものが群生しているのに気づいた。これ全部ナワシログミの幼木?
上の写真のトリミング
さらにトリミング

やっぱりナワシログミで間違いないかな?

これでお気に入りポイントは終了。車に乗って走り始めたが、水の元手前の広い路肩に車を停めて何か無いかと道端でキョロキョロ。

もう白い花をつけているこれは?
花の部分だけトリミング
これって道端のどこにでも有りそうな葉っぱなんだけど?
葉っぱをトリミング

タネツケバナ?

今日は水の元ではなく風穴に車を停める。

駐車場には先客の車なし。今日から仕事始めとは言え、まだ休みの人は多いと思うんだけどな?
いつもフキノトウを写す場所に行って目をこらして探すと有った
古い株の根元からフキノトウが顔を出しているのがよく分かる
オオカラスウリの実だと思う。葉を見てないので正確には分からないんだけど、何種類かのカラスウリの実の写真を並べてアップしているサイトを見つけて、こんな丸い実はオオカラスウリだと書いていたのでオオカラスウリと判断。

写した後、この実を切り取る。だからこの実を写しに行こうと思ってももう有りませんよ。切り取った理由は後で分かる。それまでこの実を持ったまま散歩する。
あの木の周囲だけが緑色になっっている。理由は容易に想像がつく。
近くに行ってみると予想通りヤマアイだ
風穴の底には雪が有る。これはいつ降った雪?
すっかりここの定番となったコチャルメルソウ
これはコケ? シダ? マンネンスギ?

マンネンスギなら上に成長すると思うけど、これは岩の端の方で垂れ下がっている
1本引き抜いて座布団の上に置いて写す
トリミング

やっぱりマンネンスギ?
そして今まで手に持っていたオオカラスウリの実を半分に切ってみる。ただし食べはしない。
これはこの前の白糸の滝で見たチャセンシダ? 自信がない。
この毛深さはシロバナネコノメでしょうか?

風穴付近の散歩はオシマイ。半分に切ったオオカラスウリの実をその辺に投げ捨てて(-_-;) また別の場所に移動する。

オオタチツボスミレの葉だと思う。ここで去年オオタチツボスミレの花を見ている。
キッコウハグマ

先端の綿毛と葉っぱをちゃんと写せて自己満足
と思ったら、すごい花つきの良いキッコウハグマを見つけた
ツルリンドウの実も彩りに必須だ
ショウジョウバカマ
コシオガマ(多分)
コシオガマの花を見た場所で写しているのでコシオガマで間違いないと思うんだが
駐車場入口のナワシロイチゴ。新芽が出ているかと思ったけど新芽はまだ出てないみたい。トゲだけが見える。
駐車場の斜面にはイノシシの掘り返した跡が見える。何を探しているんだろう? ミミズ? 虫? ヤマノイモ(-_-;)

これで風穴散歩は終わり。もう帰る。と思ったけど水の元に停めてまたウロウロしてみよう。

アサガラ
フサザクラ
上の写真のトリミング
これはこの前天狗の庭を散歩していて見つけたカラクサシダではないのか?
裏側には胞子嚢も見える。分かりやすいようにトリミングしたいところだが、暗くてしかも片手の手持ち撮影でブレブレなのだ。また明るい時に写しに来なくては。

私の指も写っているのでこのカラクサシダの寸法が想像出来ると思う。
水の元の避難小屋の前のミズキの新芽を写す
ミズキの樹皮
このヤマアイはもう花が咲いている
トリミング
これは来る途中で写したのと同じ葉だと思う。タネツケバナで良いんでしょうか? 平野部でも普通に見るような気がするんだが?

これも真ん中の白いのは花が咲いているのだ。今年は暖冬なのでいつもよりも早く咲いたの? それともこの時期に咲くのが普通なの?
水の元近くのニッコウネコノメポイントに行ってみると数が減っている。ここは大雨が降ったら流されそうだなと思っていた場所なので、予想通り大雨で流されたのかな? でも全滅してないのでこれからもここで定点観測写真が撮れる。
最後の最後の立ち寄りポイント。この前、白糸の滝観察会で集合した場所付近で見たフユノハナワラビ。
ここに立ち寄った理由は葉の裏側を写したかったのだ 

これで本日の行動は終了。植物図鑑のネタ探しのためのぶらぶら散歩楽しんでいただけたでしょうか? 小学生の夏休み観察日記みたいだったでしょう? 大人の観察日記が植物図鑑だと思えば良いのである(-_-;)


       一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
       皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system