白糸の滝周辺のアドベンチャーコースを楽しんだら今度はお気に入りの場所で植物図鑑ネタ探し。いつもの場所に車を停めると、向こうの方にさっき会ったばかりのNさんがいる。何が有るんですか?と近寄るとシダを見ている。私は観察会じゃないときはシダを見ない(-_-;)

私はシダよりもこれが気になる。ニガクサの実。初めて見るのでこれが実だという確証は無かったが家に帰ってネットで検索するとこれと同じようなものをニガクサの実としてアップしているサイトを見つけた。


※後から訂正
実ではなく虫えいみたいです。虫えい=虫こぶ
さまざまな寄生生物の寄生によって、植物体が異常な成長をすることで形成される。
上のニガクサの実はNさんと並んで眺めたが、その後は別れて私一人でお気に入りポイントに向かう。お気に入りポイントに向かう途中で見つけたアキカラマツ。こんな道端に咲いているのを初めて見た。
お気に入りポイントでこの前も写したアキカラマツ。もう花は終わっていると思ってこの全景を写して終わり。
上の写真のトリミング

もっとアップで写しとけば良かった
花も色づいてガンクビソウらしくなってきた
マツカゼソウは多い
ヒオウギは実をつけている
ホタルブクロの花の横に見えるのは実?
ネットで検索すると、これがホタルブクロの実で間違いないようだ。これも貴重な植物図鑑ネタ。
モミジガサの花が咲いている。ここは標高が低いために早いのかな?
マルバノホロシの花を見つけたが花弁の開きが良くない
と思っていたら見つけた。でもこれでも花弁は思うような形じゃない。もうちょっと反り返ってほしいなあ。
同じような写真をもう一枚
ハガクレツリフネ
ナガバヤブマオ
シュウブンソウ
日当たりの関係なのか、やっと咲き始めたばかりのようなコバギボウシ
定点観測中の謎の葉。まだ蕾もついてない。
ヤマノイモ
ヤマノイモの実の成長過程が分かる図鑑用ネタ
モミジガサ
このオレンジ色の花は何? 初めて見た

カエデドコロ?
このオレンジ色の花はカエデドコロで間違いないらしい。皿ヶ嶺の植物図鑑のカエデドコロには『橙黄色』と書いてあるのをこのレポート作成時に発見した(-_-;)
イヌザンショウを襲うモスラ(-_-;)
これはヒメドコロ?
オトコエシ
早くから咲いていたマツカゼソウはもう実になっている
イヌザンショウの実
あらっ、ここにもホドイモが有る
この茶色はヤマノイモの雄花の末路?

実じゃないよね。雄花が実を付けるはずが無い。
ヤマハギ
センブリ
あれもカエデドコロ?

花の色がオレンジ色だ
あー、間違いなくカエデドコロだ


ところで8/17時点では、植物図鑑のカエデドコロの項目にキクバドコロの写真が混じっているね。このオレンジ色の花の写真を追加するときに削除しないといけない。

カエデドコロの花は初めて見たのでピントの有った写真は全部アップしとこう(-_-;)

 
 

これでお気に入りポイントは終わり。まだ夕方までには時間が有るからまたハナビゼリを見に行こう。

ハナビゼリに向かう途中で道端のヒキオコシを写す。まだ蕾は見えない。
トンネル手前のボタンヅル。この前来たときはまだこんなに咲いてなかった。今は満開かな?
花が終わって実になっているもの
これはまだ花が残っている
上の写真のトリミング
このスタイルで写さないと気が済まない(-_-;)
これでハナビゼリは終わり
車に戻る途中でガードレールの向こうにヌルデの花が咲いているのに気が付いた。ガードレールに体重を預けて腕を伸ばして撮影。
上の写真のトリミング



※8/19追加
ヌルデは雌雄異株で、これは雌花
ホドイモはこんな場所で見られます。背景はアスファルト舗装とガードレール。
ボタンヅル
車のすぐ横に有ったイシヅチウスバアザミ

これで今日の図鑑ネタ探しは終わり。家に向かって走りカワミドリポイントで車を停めてその場所を見ると咲いている。急いで車を出来るだけ道の端に寄せて停める。

カワミドリ
上の写真のトリミング
少し離れた場所のカワミドリ
上の写真のトリミング

今度こそ終わりと思っていると、見慣れないものを見つけた。

ツル性植物。これは何?
家に帰ってツル性植物と葉の形をキーワードに検索するとカナムグラが該当しそうだ
上の写真のトリミング
カナムグラも当然植物図鑑にはまだ入れてない。とりあえず新ネタで入れとこう。
カナムグラこれで最後

今日は最初の目的がシノノメソウで、次の目的を白糸の滝から天狗の庭に上がることに変えたが、それも結局はあきらめた。最後はただの植物図鑑ネタ探し散歩になったが、それなりに収穫も有って良かった。


     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
     もう少し大きな写真






inserted by FC2 system