今日は時間制限がないので久しぶりに皿ヶ嶺の山頂まで行って来よう。ネット情報では皿ヶ嶺の紅葉も進んでいるようなので紅葉と、帰りに植物図鑑ネタ探しだ。

皿ヶ嶺に向かう途中でコンビニに入りおにぎりとコーヒーを買う。コーヒーは走りながら飲むため。

今日の天気予報は晴れのち曇り

夕方まで晴れてくれたら良いんだが

鉄塔のヘアピンカーブを曲がり、水の元を過ぎて風穴の駐車場に車を停める。

登山靴を履いてスパッツを着けたら準備完了。出発。


デジカメ時計=9時47分
山腹の紅葉にズームイン

でも紅葉は終わっているようにも見える。
シオデの実


でも写しているときにはなかなか名前が出てこず、しばらく歩いてからふっと「シオデ」の名前が浮かんできた
アキチョウジの種が有るかどうか1本ちぎって確認してみよう。


残念。スカだ(-_-;)
キバナアキギリはどうかな
上の写真のトリミング

これは種が見える
ヌルデの実
アキチョウジ
風穴に行ってみるとオタカラコウが咲いている。ここは気温が周囲とは違う特殊環境なのでまだ咲いているのかな?
ヒマラヤの青いケシは緑色の葉が残っている。このケシの花も皿ヶ嶺の植物図鑑に入れたので今後は定点観測に来ないといけない。
ケシの葉にズームイン。これも植物図鑑用の立派なネタなのだ。
そのまま古い昔の登山道に入る
赤い色は無いが見上げると黄葉がきれいだ
ホコリタケだったかな?
レイジンソウ
上の写真のトリミング
何か白い花が有ると思って写した。しかし撮影後モニター画面を見ると花ではない。
上の写真のトリミング

タツナミソウが終わった後もこんなのが出来ているが、これはタツナミソウなのか?


※11/18追加
ミヤマナミキ?
太い幹が折れて登山道に倒れかかっている
これはリョウブかな?
上の写真だけではリョウブと言える自信がないが、幹を見てリョウブで間違いないと思った
これは何を写したんだったっけ?とパソコン画面を見て悩むところだが、手前のトラロープで思い出した。ピンクの花の群生地だ。
ズームイン


こんなものでも植物図鑑ネタにするつもり
こんなものも忘れすに写しておく
多分シコクナベワリ
平坦地に出て一休み
登山道から外れてオシャグジデンダを見に行く
サラシナショウマ
昨日か一昨日かNHK BSのCOOL LAPANを見ていたらキノコ特集でウクライナ出身の女性がウクライナにもキノコ狩りの習慣が有ったけど、ある事件をきっかけにキノコ狩りが出来なくなったと言ってましたね。ある事件とはもちろんチェルノブイリ原発事故。福島周辺でもキノコ狩りは出来ないんだろうな。
落ち葉に覆われた登山道を写したつもりなんだけど、さえない色ばかり(-_-;)
頭上はまだきれいだ


ところでこの葉が何の葉かは全然分からない。

こういう時に観察会の成果を発表しないとダメなんだが(-_-;)
写した場所はこの辺りです。数日後に行ってももう葉っぱは落ちているかも?
少し色の濃い紅葉
道端の苔も忘れずに写しておく
イワカガミの様子を見て来よう
ヤマグルマの実。今年の7月2日にヤマグルマの実を見ているが、そのときからあまり状態が進行してないように見える。
稜線の登山道のようす
ちょっと登山道から外れた場所から見える景色
ブナの大木
ブナの大木と周囲の様子
十字峠に到着。このまま山頂に向かう。
ホトトギスの実だとは分かるが、ヤマホトトギス? ヤマジノホトトギス?


※11/18追加
ヤマホトトギス
アキノタムラソウも種が入ってないか写してみたがスカ(-_-;)
先生がいなくても自力で同定できる数少ないシダ


シシガシラ
コバノフユイチゴ
登山道から外れてカラマツの黄葉を見に行く
カラマツの純林じゃないのでヒノキも一緒に写り込むのがイマイチだな。


ここのカラマツは植林されたものだけど、竜神平の湿原復活を目指すならこのカラマツを伐採してブナ等を植えないといけないという意見を聞いたことが有る。
登山道に戻ったらアキグミが見えた
このブナの紅葉は今が盛りだ
葉っぱにズームイン
これはミズナラかな?


※11/15追加訂正
これはコナラみたいです。


※11/18再訂正
ミズナラで良いみたいです
その葉っぱ


※11/15追加
葉柄が有るのがコナラ。葉柄が無いのがミズナラとのネット情報で、よく見ると葉柄が有るのでコナラでした。


※11/18訂正
コナラはもっと葉柄が長いとの指摘
山頂に到着


デジカメ時計=11時57分

山頂のテーブルセットに座りコンビニのおにぎりを食べる。食べ終わったら山頂周辺をうろうろ。

あっ、一つ大事なことを書いとかなくちゃ。後から来た人からいろいろ話かけられたが、六部堂のバス停が無くなるよと言うことだった。つまり東温アルプスを東から縦走してきて皿ヶ嶺経由で六部堂に降りてもそこにバスは来ないと言うことなのだ。貴重な情報有難うございます。詳細はJRバスのホームページで確認してください。
 (※11/18追加 バス停の位置関係の地図をアップしました)

シャクナゲに花芽がいくつもついているのが分かる


※11/18訂正
ホンシャクナゲ
アセビ
アセビ
ツルウメモドキ
出発前のメモ写真

温度は16,5℃


デジカメ時計=12時29分


      下山





inserted by FC2 system