竜神平で図鑑ネタを写したら下山するが、もう一つここでチェックするものが有る。

水場横のシャクナゲ。これは山頂直下のホンシャクナゲではなくツクシシャクナゲだと聞いた。
ツクシシャクナゲの葉の裏。

ツクシシャクナゲの特徴は葉の裏のスポンジ状の毛だと言うことだ。そういう目で見れば確かにスポンジ状になっていて、さっき山頂で写したシャクナゲの葉の裏とは違っている。

ここにツクシシャクナゲが有るのが不自然でこれは植えられたものではないかとの説が有る。でもこの大きさにまで成長しているのだから本当に植えられたものなら数十年前のことではないのだろうか?

気になるツクシシャクナゲを写したら竜神平を後にする。

奥の方に森のフラダンサーが立っている
森のフラダンサーも天気が良いので機嫌が良いかな?
定点観測中のヤマシグレ
これも定点観測中のノリウツギ

ヤマアジサイじゃありません
お気に入りのブナ林
ベンチ横のシロドウダン

去年の実の残骸と今年の新芽が並んでいる
元バルタン星人
シロドウダンの赤い芽が可愛らしい
結構長いツララが残っている
ヤマアジサイを何度でも
上の写真のトリミング
なんとなくヤマボウシかなと思いながら写した
上の写真のトリミング

ヤマボウシで間違いない証拠の実が写っている
チドリノキ
真っすぐに伸びているブナ
ロープを設置している場所はまだこんなに雪が有る
あらっ、ヤドリギが有る。ヤドリギが見つかるなんて葉を落とした季節だからだね。
上の写真のトリミング
イワタバコの葉はまだ出てないけど去年の実が残っている
実が見えやすいようにと横から写してみたけどあまり変わらん
定点観測のミズナラ
ミズナラの幹の高い部分に着生しているスギラン
上の写真のトリミング


スギランはシダの仲間
シコクブシかな?
この斜面は苔むした岩の緑と白い雪のコントラストが良い感じ
帰りもアブラチャンを写す
上の写真のトリミング

丸いのは蕾だと思うのでこれが咲いたらまた写さないといけない。とにかく最初に書いたように私はまだアブラチャンの花の写真を撮ったことが無い。登山道のすぐ横に有るのに気付かずに通過したか、気付いていても興味なくスルーしていたか。
登山口下の道路に出た。ここで滑り止めを外す。
アキチョウジ
昼には鳴いてなかった池のカエルがこの時間には元気に鳴きまくっている。カエルも鳴く時間帯が決まっているのかな?

今度は動画で写してみようと抜き足、差し足、忍び足で池に近づきカエルを写す。


ところが家に帰ってチェックすると動画が記録されてない。その理由は最後に書こう。
来た時には数台有った車が私の車だけになっている。駐車場の雪もほとんど無くなっている。


デジカメ時計=15時51分

さて、今日は時間制限が無いのでまだしつこく図鑑ネタを写しながら帰ろう。

5日前にトライしたギンレイカの種を写してみるかな
なかなかうまく写せないがなんとか写せたと思っている
上の写真のトリミング

種らしきものが写っているように見える

最後の最後にいつものお気に入り藪化した林道に行ってみる。

イヌザンショウの空っぽの実が残っている
コショウノキはまだこの一輪だけ。5日前から進展なし。
コショウノキ
ヒサカキの蕾もまだ小さい
定点観測中のナワシログミ
上の写真のトリミング


去年もこの木を定点観測していたのに赤く熟した実を見ることが出来なかった。熟す前に鳥に食べられたんかなと思っていたが、こんな伏兵もいたのか!
ネズミモチの黒い実がまだ残っている

これで今日の行動は終了。久しぶりに山頂まで上がることも出来たし植物図鑑ネタもあれこれと撮ることが出来て良かった。


     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記(月別)



カエルの動画を撮ったつもりが撮れてなかった理由
修理に出していたコンデジをカメラ店で受け取ってその足で皿ヶ嶺に来た。このコンデジは動画を撮影するためにはSDXCカードが必要なのだが修理に出すときにはそのカードは抜いて出している。そしてカメラ店で引き取った後はウエストポーチに常備している予備のSDカードを使用した。つまり予備のカードが動画記録に対応出来てなかったのである。デジカメで動画をよく撮る人はメモリーカードの記録速度を気にすると思うが、私はほとんど動画は撮ったことが無いので動画を撮るためにはこのカードじゃないとダメなんだという意識が低かったためにこんなことが起きてしまった。本来なら修理品を受け取りに行くときに対応したカードも持って行かないといけなかったのだ。反省。






inserted by FC2 system