オニグルミ、アリアケスミレ、ヒメナベワリを確認したら次のポイントに移動。

ダンコウバイに実が出来ている
上の写真のトリミング

ダンコウバイの実を初めて見た。ネットで調べると秋に赤から黒紫に変わるそうなので今後も定点観測が必要だな。
ハナイカダの葉に気になるものを見つけたので大きなサイズで
凄いツヤツヤとしたきれいな蜘蛛だ
この前偶然見つけたサンショウに蕾か実か分からないけど出来ている
上の写真のトリミング

これはどう見ても実ではないのか! それとも実になる前の雌花? ネットで探すとこの状態を雌花と書いているサイトも有る。花と呼ぶためには花弁が有ってほしいけどな。あっ、そう言えば既に図鑑にアップしている写真(つい最近になって雄花と気付いた)にも花弁が無いことを思い出した。やっぱりこれが雌花なのか! これでわざわざ赤柴峠コースを歩かなくてもここで雌花から実になる成長過程を定点観測出来る。
ツルカノコソウ
上の写真のトリミング

丸く写っているのは花弁が落ちた跡だろうな。ツルカノコソウは綿毛が出来るんだがあの丸い状態からどうやって綿毛になるのか気になる。
ナルコユリも蕾がぶら下がっている
トチバニンジン
上の写真のトリミング

トチバニンジンにも蕾が出来ている

ここはこれで終わり。再び次のポイントに移動。

これはコバンノキだろうな


去年も一昨年も5月上旬に花を見ているけど今年はまだこんな状態だ
ナガバタチツボスミレ
同じ花を正面から
ヨウシュヤマゴボウ


去年もここで見ているので間違いないだろう
マルバコンロンソウ
上の写真のトリミング 
鋸歯が5対だからヒメウワバミソウだ。この花も雌雄異株でこれは雄花。
チャルメルソウ
ウーパールーパー 

表現が古いな〜(-_-;) 若い人には理解されない比喩になってしまった
ギンバイソウ
クサイチゴ


これを知った頃は文字通り草だと思っていたが、その後、木だと知った。この写真だと木に見える。
このトチバニンジンは蕾が大きい
??? 


シダの出来損ないのように見える
コバギボウシ


去年の花茎の根元から新芽が出ている
タガネソウ



※5/11訂正
ササノハスゲ
このモミジのような葉を持つツル性植物は何?

家に帰って思いつくツル性植物で検索したらツタが該当しそうだ。分かってみたら「なんだ、ツタか」と言う感じ。ツルモミジと呼びたい気分だったのに。
去年ここで初めて見たアカネスミレ
何スゲの花かな?


※5/11追加
スズメノヤリイグサ科
全体の雰囲気はこんな感じだ
タケニグサ
何か分からんけど写しとく
ナガバタチツボスミレ
ありゃ、モミジウリノキの蕾だ
ハナイカダの葉を枝につけたまま雌花を大きく写そうとトライするがうまく写せない
結局一枚だけ犠牲になってもらって地面に置いて撮影。これがハナイカダの雌花です。
あれっ、さっきシダの出来損ないと書いた葉が数本並んでいる。こんなの初めて見たような気がするが?
トリミングしてみた

葉の裏側も写しておけばよかった
コンロンソウの蜜を吸う蝶で休憩タイム。こんな写真を10枚ぐらい写した。
この小さい花はタチイヌノフグリで良いのかな?


※5/12訂正
フラサバソウ
全体の雰囲気
オランダミミナグサ


※5/12訂正
ミミナグサ


      続く





inserted by FC2 system