次のチェックポイントに移動する。植物図鑑ネタ探しを始めてからは水の元に行くまでにあちこちで停まってその辺りを散策するようになった。

これはジュズスゲだったかな?
ズームイン
さらにトリミング
コバンノキに花が咲いている
トリミングして花を大きく見せたいところだがイマイチ
ヒメウワバミソウの雄花
ハナイカダの雄花
トリミング


オシベが自己主張しているから雄花
このチェックポイントにもマツカゼソウが多い
ゲジゲジシダ
トチバニンジン
ヨウシュヤマゴボウ
コバギボウシ
タケニグサ
オトコエシ
アオテンナンショウ
ガンクビソウ
ウド


毎回同じことを書くけど写真を撮ったら終わりです。これを採って帰ってもゴミ箱に捨てられるだけです(-_-;)
これはあれだ。でも名前が出てこない。家に帰って調べよう。
葉脈が網目状にならないほうだ。これはイワガネゼンマイだな。
ムラサキサギゴケ
そっくりで見分けが困難なトキワハゼ

このレポート作成時に植物図鑑のトキワハゼのページを見るとどうもムラサキサギゴケの写真が混入しているような気もする。図鑑作成時は一応写真を念入りに見てからアップしているつもりなんだが、そこが素人の悲しさ。間違っているものも有るような気がしてきた。
これは今まさに右の方にランナーを伸ばそうとしているからムラサキサギゴケで間違いない
アオテンナンショウ

このポイントはこれで終わり。次のお気に入りポイントに来ると駐車可能なスペースに先客有り。しかも軽四とバイクが停まっている。ここは昨日もチェックしているので今日はパスしよう。

水の元手前のウグイスカグラポイントでウグイスカグラを写す
足元にはミズタビラコ

最終ポイントの水の元に到着。この周辺をうろうろしてみよう。

アカマツ
クマノミズキ
コマユミ
サンショウの雄花
そうめん流しの倉庫の近くにはアサガラ、フサザクラ、キブシが3本並んでいて定点観測写真を撮るのに都合がいい。

倉庫の屋根の上にはアサガラ。
アサガラ
フサザクラ
キブシ
トサミズキ
セントウソウはもう実になっている
上の写真のトリミング
ヤマアイにも実が出来ている
上の写真のトリミング
ムラサキケマン


上の写真の左奥に実らしきものが写っている。また近々に写しに行かなくては。
この辺にあるのはエゾノギシギシだと以前の観察会で教えられた。しかし目の前のこれがスイバなのかまだエゾノギシギシが生えているのか分からない。見た目がそっくりで見分けられないのだ。
これは本当にエゾノギシギシなのか?


まだ新芽の頃のこの植物をスイバだとしてアップしたような気がする(-_-;)

水の元が最終ポイントなのでもう帰る。車で少し走ったところで何やら白い花らしきものが視界に入ったので車を停める。すぐ後ろに車がいることに気付いてあわてて路肩の端の方に車を停めてその花の下に行く。

これがその花。これは何かな?
手で引き寄せられる枝が有ったので目の前に引っ張ってよく見る。するとこの花に見覚えが有る。

これはカマツカだ。
今日の最後の花と言うことで大きなサイズで

昨日は皿ヶ嶺に来る人が見たいと思っている人気の高い花を探したが、今日は普通の人が見向きもしない植物図鑑ネタを探しに来た。そしてその通りに図鑑ネタにしかならない写真が撮れて良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑






inserted by FC2 system