今日は皿ヶ嶺の植物図鑑ネタ探しに行くが、久しぶりに白糸の滝まで行ってみよう。その後、いつもの定点観測ポイントを周回して最後に風穴のケシの花が咲いているかどうか偵察して来よう。

昼過ぎ、我が家を出発し、途中のコンビニで100円アイスコーヒーを買って飲みながら走る。鉄塔のヘアピンカーブを過ぎて水の元方面への三叉路も過ぎてから車を停める。

白糸の滝の標識


デジカメ時計=13時5分


こんな時間から歩き始めるけど、上の方に行くわけじゃないので全然問題なし
オニグルミポイントでは目の前でオニグルミが写せる。もっと接近して写したのも有るけど、それはクルミの表面を虫が這いまわっていたので採用ナシ。
これは何だ!


なーんちゃって。果物の柿ですね。この辺りは道の横は畑なので果樹も植えられています。たまにはこうやって遊びを入れとかないと面白くない(-_-;)
コバンノキに実が無いかと探すが見つからない
ヤブニンジンの実
ヤブジラミの実
ヤブジラミ全体の雰囲気
ハナイカダの実
ネズミモチの花


知ったように書いているが、これをネズミモチの花と認識して写すのは今日が初めて。今までは「これは何? これは何?」で済ませていたのだ。
ヤブヘビイチゴの実
マクロに強いコンデジでクローズアップ
スイカズラ


白い花と黄色の花とピンク色の蕾が並んでいて植物図鑑ネタに丁度良い
イワガラミの花が目の前に有る
ヒメコウゾ
スイバ


こんなものでも植物図鑑に採用
ドクダミの葉の隙間から顔を出しているユキノシタ。でもこのユキノシタは私の思う正しいユキノシタではない。正しいユキノシタはこの後白糸の滝で登場する。
これはミツバかな?
ヤブニッケイの花が咲いている。しかし風で微妙に揺れ続けてうまく写せない。
んんん???


これはナツノハナワラビですか?

ナツノハナワラビは初めて見るので植物図鑑新ネタゲットと喜んだが、帰宅して調べたら観察会仲間提供の写真を図鑑に入れていた。

初めて見るのに何故ナツノハナワラビと分かったか? フユノハナワラビと同じ形で今は夏だから(-_-;)
ホソバタブは花が終わって実になりかけているのかな?
ホソバタブ
ヤブレガサの蕾
サワギク


サワギクは皿ヶ嶺のあちこちに点々と咲いていることが分かって来たが、何株か固まって咲いているのを見たことない。いつもポツンと単独で咲いているような気がする。だから意外と目に入らないのかも知れない。
オオバノイノモトソウ
おっ、正しいユキノシタ発見
私のイメージする正しいユキノシタはこんな環境で咲いている。さっきのようなドクダミの葉の隙間から顔を出すようなのは正しくないのだ(-_-;)
マメヅタも渓流沿いの岩場に生えている
遊歩道の橋の上から小滝を写す
ウワバミソウの雌花発見
コンデジでクローズアップ
ここの渓流沿いにはホソバタブが多いが、花を咲かせている木が見つからない。なんで?
シュウブンソウが有る。白糸の滝にもシュウブンソウが咲くのか。
クサヤツデもある。クサヤツデの花を逆光で写すと綺麗なんだがここは北側斜面の谷間で日が当たらない。逆光で写すためには白糸の滝じゃなくてあそこしかない。
キバナアキギリ
アカショウマが咲いている
ようやく白糸の滝に到着

以前の滝めぐりをしていた頃は滝の写真をいろんな方向から撮ったものだが今はこれだけ
イワタバコも多い
ケケンポナシと教えられた木。でも最初はケンポナシだと言われた。
ケンポナシとケケンポナシの見分け方は、葉に毛が有るか無いかということだが、こんなに高い場所の葉の毛なんか見分けられない
マルバコンロンソウの実が有ると思って写した
上の写真のトリミング


家に帰って写真をチェックしていると鞘が割れて片方だけが残っている状態だと分かった。たまにNHKの植物の不思議みたいな番組を見ることが有るが、種を遠くに飛ばすために鞘が勢いよく割れる場面をスロー再生で見せる時が有る。

このマルバコンロンソウもそうやって種を飛ばしているんだろうか?
ハコネシダ
葉の裏側チェック
コンデジでクローズアップ
もう一度白糸の滝

若い男性が一人で自撮りしていた。その後林道を歩いていると自転車に乗ったこの男性が追い越して行った。
オオチャルメルソウ


以前はチャルメルソウと書きまくっていたのに現在では何事も無かったかのようにオオチャルメルソウと書いている
ウワバミソウの雄花


もっと雄花と分かるように撮らないとダメだ
ウワバミソウの雌花

つい先日までウワバミソウは雄花と雌花が並んで咲いているところを見たことないし、花期もずれているので受粉するのが不思議だと何度も書いて来た。しかしここでついに雄花と雌花が近所で咲いているのを見つけてしまった。
去年まではただ単に私の観察力が無いために勝手にそう思い込んでいただけだと分かった。
これはノササゲかな? あんまり自信が無いがたぶん合っているだろう。
帰りもユキノシタを写そう
オカタツナミソウかな?
ヤマトウバナ

今年の初物だ
見慣れない白い花は何?
花弁の枚数は4枚なのでウツギやヒメウツギではない

家に帰ってウツギに似た花弁が4枚の花を探すとバイカウツギのようだ。植物図鑑には観察会仲間提供の花の写真を入れているが、これで私の写真をアップ出来る。

ハナイカダ
最後にもう一度ユキノシタ
タガネソウではなく、ササノハスゲだと思うんだが
林道脇のヤブレガサ
ムラサキニガナの蕾


先日、松山城を散歩しているときに綺麗に咲いたムラサキニガナを見つけた
4本有るけどフタリシズカ

実になっている
道端にはドクダミが群生している。


ときどきこのドクダミを収穫する人がいるね。むかし、道端で何か草を抜いている夫婦がいたので「何をしているんですか?」と尋ねたら「ドクダミを持って帰る」と言われた。その頃はドクダミも知らなかったのである。
せっかく綺麗に咲いているので大きく写そう
クリハランも久しぶりに写そう


クリハランが生えている場所は岩場ではない。道路擁壁のコンクリートブロック。
トチバニンジン
上の写真のトリミング


この小さな花にアリが3匹も寄ってきている
ヤブムラサキ
もう一度ヤブニッケイの花に挑戦しよう
上の写真のトリミング
4枚輪生のクルマムグラ系は苦手だ
上の写真のトリミング


ネットで検索するとこれ『ヒメ』のつかないただのヨツバムグラの実に似ている。これはヨツバムグラなのか?

植物図鑑にはヨツバムグラは入れているが、それは葉が4枚輪生だからと言う単純な理由で入れたようだ。だから今の図鑑のヨツバムグラを信用してはいけない(-_-;)
これはヤブヘビイチゴ
棚田の石垣に隠れているのは?
イノモトソウかな?

次はいつもの定点観測ポイントに移動する。


     続く






inserted by FC2 system