昨日は塩ヶ森にぶらぶらと散歩に出かけて皿ヶ嶺に霧氷が着いているのを見てきた。今日はお許しが出たので朝から出かけて皿ヶ嶺の霧氷を見に行こう。それと1週間前に見たユキワリイチゲやアワコバイモの固い蕾がもう咲いているかも知れないのでそれも見て来よう。

上林のバス停付近から見た皿ヶ嶺。霧氷が着いているようには見えない。

ユキワリイチゲを見るために白糸の滝に向かう。

定点観測中のオニグルミ
フキノトウが出てきた
ヒキオコシ
カキドオシ
ユキノシタ
ヤブニッケイ
目的のユキワリイチゲはまだ固く閉じている。見に来る時間が早すぎるのかな?

デジカメ時計=9時22分
花の数はこの前よりも増えていると思うけど蕾ばかりだ

ユキワリイチゲの様子を確認したら車に戻る。

クリハラン


1週間前も写していたのにレポートに入れるのを忘れていた
クリハランの胞子嚢
キブシが有る
ヤマネコノメソウ
棚田の石垣から出てきたチャセンシダ
裏側も写しとこう

さて、今日は風穴まで車で行こうと思っているが、無事に行けるかな? 水の元までは全く問題なし。水の元から風穴に向かう途中のへピンカーブでは少し雪も有ったが速度を落として慎重に通過。そのヘアピンカーブを過ぎたら風穴まで路面に雪は無かった。

ここまで来て稜線を見るが矢張り霧氷は見えない。昨日はあんなに霧氷がきれいに着いていたのに1日で消えてしまったみたいだ。
一応ズームインしてみたが霧氷らしきものは見えない
この丸い糞は何の動物の糞? まさか鹿じゃないだろうな
ヒマラヤのケシの状況を見に行く。こんな雪に埋もれた状態の写真でも植物図鑑に入れるのだ。1年間の変化がよく分かると思う。
近くにコチャルメルソウ
ガスが消えて太陽が見えてきた。霧氷が無いので稜線に上がらず竜神平に行くつもりだったけど、やっぱり稜線に出てから山頂に行こう。
ウスバヒョウタンボクの新芽
この毛深いのはシロバナネコノメに違いない
あそこの分岐点で数人の登山者が滑り止めを装着している。私もあそこでホームセンターで買ったゴム製の滑り止めを着けよう。アイゼンなんか持って来てない。
アブラチャン
カツラの新芽
ダイコンソウで良いのかな?
ツルマサキ
稜線の登山道には霧氷の欠片がいっぱい落ちている。昨日あれだけ綺麗に見えた霧氷が全部落ちているのだ。
イワカガミ
イワカガミとセットになっているヤマグルマ
苔を滴り落ちる水滴が凍ったミニ氷柱
昨日は登山道は霧氷に覆われていたはず。今日は何も無い。
十字峠通過
枝先の新芽に着いた水滴? 氷?

逆光で光っていたので何度もシャッターを切る
上の写真のトリミング
山頂が見えてきた。先客は数人い。その中の一人からお久しぶりですと声がかかったが全然分からない(-_-;) ごめんなさい。本当に人の顔を覚えるのが出来ないんです。
山頂周辺の植物図鑑ネタを写そう


アセビ
ホンシャクナゲ
ヤマナシ
コバノガマズミ
ウリハダカエデ
ヤマツツジ
今の温度は5度ちょっと。この気温なら霧氷は簡単に融け落ちるだろう。
石鎚遠望ポイントから石鎚方面を見るが、石鎚は春霞のせいなのか雲に隠れているのか全く見えない
手前がミズナラで向こうがブナ

それがどしたん? と言うような写真である(-_-;)
森のペアダンサー
木の根の階段を昔乙女軍団が山頂に向かって上がっている
撤去されたトイレ跡地にまたトイレを新設するとの情報。

東温アルプスガイドの初版にはここのトイレは入れてなかったが、さっき階段ですれちがった昔乙女から定期的にトイレの掃除をしているので東温アルプスガイドに入れて欲しいと要望があり改訂版ではトイレを追加した。しかし最近このトイレが撤去されたことでまたガイドマップからトイレは削除している。トイレが新設されたらまたガイドマップに入れないといけないな。
愛大小屋前には一組だけ。意外と少ない。
竜神社横のマユミ
ネコヤナギの雄株
ネコヤナギの雌株
コオニユリと信じている残骸
カマツカ
ガマズミ
シャクナゲ

竜神平でいろいろ植物図鑑ネタを見たら帰ります。


     続く







inserted by FC2 system