一昨日(4月8日)に皿ヶ嶺に行ったばかりなのに今日も行く。いつもはただぶらぶら歩いて漫然と植物図鑑ネタ探しをするだけだが、今日は少しだけ目的が有る。その一昨日には皿ヶ嶺で見ることの出来るネコノメソウの仲間6種類を全て見ることが出来たが、最後に写したイワネコノメソウの写りが不満。さらに接写に強いコンデジを忘れたために小さい花のクローズアップ写真が撮れなかった。今日はコンデジを忘れずに持って行ってクローズアップ写真を撮るのと、イワネコノメソウのもうちっとマシな写真を撮るのが目的である。

買い物アッシー君のご褒美のスーパー弁当を持って昼過ぎに我が家を出発。昼過ぎに出るんなら家で食べてから行けば良いじゃないと普通は思うでしょう? 家で食べたくないんです(-_-;)

水の元に着いたら車の中で弁当を食べる。食べたら出発。今日は昼から出発で時間も少ないので天狗の庭には行かない。水の元のお花畑と風穴周辺を歩くつもり。

ミドリハコベ

早速、忘れずに持ってきたコンデジで写す。オシベが10本ぐらい見えるのでコハコベではない


デジカメ時計=13時36分
ヤマネコノメソウの種が出来ている
アブラチャン

正直言って花だけを見てアブラチャンと決めつける自信はないが、木の生え方が観察会で教えられた雰囲気に見えるのでアブラチャンに決定。
ルイヨウボタン
ハルトラノオの赤い葯はもう終わってしまったのかな?
オオチャルメルソウの蕾が出ている
アワコバイモはそこら中で咲いている
タチネコノメ
コンデジのおかげでコガネネコノメのクローズアップがやっと撮れた
ここにもユキザサのミニ群生
サイゴクサバノオの花はコンデジで写すのが一番
タチネコノメ
何度でも同じような花を写す
このサイゴクサバノオはコンデジではない
???


タチツボスミレ、エイザンスミレではない
葉の裏側も写しとこう
オオバギボウシを見た辺りで出ている新芽。これがオオバギボウシの新芽?

自信が無いので植物図鑑へのリンクはやめとこう
林道に出会ったらそのまま風穴に向かう
目の前の道端にあるドライブスルーショウジョウバカマ


蕾が出ている
ノリウツギ
広場に到着


デジカメ時計=14時34分
ニシノヤマタイミンガサは傘を開いてしまって、私のお気に入りの傘を開く前の状態のが見つからない
開いた傘の下に入ってみた
イチリンソウのミニ群生。しかし蕾は見当たらない。
ミツバテンナンショウ
シロキツネノサカズキモドキ


何故、頭にシロがつくのか、何故お尻にモドキがつくのか謎のキノコである
柵の外側に置いてあるヒマラヤのケシはもうこんなに成長している
中はまだこんな状態
しかしよく見るとこれだけ成長している株も見える
ウスバヒョウタンボク

天狗の庭ではもう花が咲いていたが、ここはまだこんなんだ。でも小さい蕾は出来ている。
今日ここに来た目的のイワネコノメをまずはマクロレンズで写してみる



一昨日のレポートにも書いたけど、傍から見たらかなりアブナイ態勢で写している
これはコンデジで撮影



一昨日よりはマシなような気がする

写した枚数はこんなものではないのだがレポートアップに耐えられそうな写真はこの程度。矢張りこの小さな花を写すのは難しい。言い訳を書いたらきりがないが、マクロレンズだと老眼ではピント合わせが困難。コンデジはフルオートなので簡単そうに見えるが、家に帰ってチェックしたら思い通りのポイントにピントが合ってない等、なかなか思うような写真は撮れないのだ。

一昨日よりはマシだと思えるイワネコノメの写真が撮れて登山道を降りていると、向こうから昔乙女3人組がやってきた。先頭の人が私を見て「おいわさん」と言う。二人目の昔乙女は私の数少ないメル友ではないか。話を聞くと高知の花めぐりの帰りに皿ヶ嶺に立ち寄ったらしい。しかもわざわざ高知の帰りに立ち寄ったのはイワネコノメを見るためだと言う。それでイワネコノメの場所まで引き返す。これが何百mも引き返すとなったら「じゃ、バイバイ」と言うところだが、せいぜい20mぐらいなので一緒に歩いて案内しましょう。

イワネコノメの前まで来たが、知らない人にとっては見つけにくい。私がその付近に落ちていた枝の先で「これ」と指し示す。「老眼では見えんよ」と私が言うと「ギャルに向かって老眼とは失礼な」と昔ギャルから反論されてしまった(-_-;)

昔乙女3人組と別れたらまた一人で植物図鑑ネタ探しを続けよう。

コチャルメルソウも蕾が出て来たね
アワコバイモ独特の一枚葉がまるで親衛隊のように花の周囲を取り囲んでいる
???

オトコエシ?
ミヤマシキミが群生しているが雄株ばかりのように見える
花の数が多いから雄株だ
上の写真のトリミング


オシベしかないから雄花で間違いない
ハナビゼリの芽吹き
去年の花の残骸もある
ゴトウヅル(ツルアジサイ)
これはミツバかな?
エイザンスミレ
ボタンヅルの芽も出てきた。去年はこの株の定点観測写真を撮っていたのでボタンヅルで間違いない。
ツボスミレ(ニョイスミレ)
コンデジで大きく写す
ここにもシロバナエンレイソウ
ショウジョウバカマ
イヌザンショウの雌株

普通は花が咲くまでは雄株か雌株か判断できないんだが、この株は実がなっているところを見た木なので雌株なのだ
イヌザンショウにも芽が出てきた


あっ、今は林道を歩いているので、これはドライブスルーイヌザンショウです。林道を歩いて水の元に戻ります。
たぶんヒメエンゴサク


花の根元の葉を確認してなかったのでヒメエンゴサクと断定できない
ヤマルリソウ
林道脇にコガネネコノメが群生している
これもコンデジで大きく写す
ウツギの去年の実と新芽
水の元に戻って来た。私の車だけが一人ポツンと停まっている。


デジカメ時計=16時27分

もう少しウロウロしてみる
フサザクラ
アサガラも新芽が出てきた
おお、オオチャルメルソウが咲いている
ツルカノコソウ
あっ、ワチガイソウ発見。今年の初見だ。コンデジで大きく写したが失敗(-_-;)
シロバナネコノメはなかなか綺麗に咲いた花が見つからない
ハルトラノオのほぼ終わったのを逆光で写すときれいに見える
イチリンソウの蕾
ヒメエンゴサクもコンデジで大きく写す
これはまた別のチェックポイントに立ち寄った時に見つけたヒトリシズカ。これも今年の初見だな。

今日は当初の目的はほぼ達成できたかなと感じたのと、オオチャルメルソウ、ワチガイソウ、ヒトリシズカの花を見ることが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑






inserted by FC2 system