今日も買い物アッシー君のご褒美の弁当を買ってもらい皿ヶ嶺に出発。そしていつものコンビニで○○美茶とアイスコーヒーを買うのもいつものパターンだ。アイスコーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。お盆休みも終わったので車も少ない。しかし、水の元に来てみると先週ほどではないが相変わらずそうめん流しの客は多いな。

上林トンネルを抜けて少し走ったところに有る広場に車を停め、車の中でスーパー弁当を食べる。食べたら出発。

陣ヶ森


デジカメ時計=12時4分
ここにカワラナデシコが咲いていた
あれは何? 剛毛みたいなのが見えるからコウゾリナか。
何カエデか知らないが実をいっぱいぶら下げている


家に帰って写真をよく見て結局はウリハダカエデ?
樹皮を写しとけば良かった。
枝が対生だからクマノミズキ
クマノミズキ
クマシデの実
上林トンネルの南側にはガードレールを隠すようにオオイタドリが茂っている
オオイタドリの雄花

雌花を探したけど見つからなかった。と言うか、雌花がどんな花なのか知らない。でもオシベが無かったらそれが雌花に違いない。
オオイタドリの雄花。オシベが見える。
ここは定点観測ポイントよりも標高が高いので、まだコマツナギがきれいに咲いている
これはミズキ
ミズキ
マルバハギの花が咲いている
大きく写したのに花が傷んでいる(-_-;)
あらっ、ネコハギの花が咲いている。ネコハギの花は初めて見た。花の色が白色なんだね。
ネコハギ
これは花ではなくトンボです
これはヤマハギ
ヤマハギ
ここから東温アルプスの縦走路に入る

この後、山中徘徊することになるが、苦労した割には期待したほどの成果が無かったので省略。

再びこの林道に戻ってきてクサコアカソ
ヤマハギの色が褪せたのがあると思って写したが、家に帰って念のためにハギの違いをまとめたサイトを見ていたらこんな色の花はキハギだと書いていた。これは本当にキハギなのか? 明確な写真が無い。これが一番まともな写真なのだ。また写しに行かないといけないではないか。でも来週見に来たとしても、もう花は無いかも。

とりあえず植物図鑑にはまだ入れずに置いとこう。
ヤマハギ
ネコハギ
マルバハギ


上のキハギだと思われるものの写真をキッチリ撮っておけばハギ4種類揃い踏みだったのに残念。

車を風穴に移動し、駐車場周辺をウロウロして何か良いものがないか探そう。

もうこの時間なので車は少ない。小学生の兄弟と思える子供が走り回っていた。


デジカメ時計=16時51分
ウドの花が咲いている?
近づいてみたら蕾だった
シオデの雄花
タカネハンショウヅルは毎年ここで花を咲かせている
ヤマノイモの雌花。それとももう実になっている?
キッコウハグマの花が咲くのは植物図鑑の写真では10月以降だ
ボタンヅルが満開だ
ボタンヅル
ヤマノイモの暖簾(-_-;)
期待していたハナビゼリはまだ蕾だ。1週間後に来たら逆に花が終わっているかも?
モミジガサとハガクレツリフネ
これはクロイチゴの残骸だな?
ハガクレツリフネはまだまだ咲いている
ヤマホトトギス
ミズタマソウ

風穴の駐車場付近の散策はこれで終わり。帰りにドライブスルーシギンカラマツのチェックをしよう。

シギンカラマツ

花とピンク色の蕾も有って良い感じだ
上の個体をマクロレンズで写してみた
まだ他にも咲いている花は有るよ
西日を浴びている個体をマシなコンデジで写す


デジカメ時計=17時51分
日が陰ってしまったので防水コンデジのLEDライトを使って写す

最後にカワミドリポイントに来て見上げると、あれっ、もう花が終わりかけ?

終わりかけのカワミドリ
別の個体を見つけてズルズル滑りそうな急斜面を這い上がる。この花は運転しながらでは見つけることは困難と思うが、歩いて探せば見つかると思う。これを写している時、走って行く車の屋根が見える。

今日はネコハギの花を初めて見て、ヤマハギ、マルバハギ、ネコハギ3種類が揃ったのが良かった。あと写真をキッチリ撮っておけばキハギだと判定できたかも知れないのが残念だ。


      一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
      皿ヶ嶺の植物図鑑





inserted by FC2 system