今月は3日に観察会、5日には観察会で見たものが気になるのでもう一度行って来た。そして今日も皿ヶ嶺に行く。目的はつい最近ネット仲間から教えられた花を探すためである。スーパー弁当を買ってもらって出発。

水の元に車を停めて車の中でスーパー弁当を食べたら天狗の庭に向かって出発する。

坂道を上がる前にこれを写しとかなきゃ。

クリ

ここにクリが有ることは去年知った。
キクバドコロの雄花が見える
タケニグサ
タケニグサの先端部。これは蕾?
アカショウマはずいぶん大きくなったがまだ咲かない
この葉はサワオトギリかな?
ミゾホオズキ
ニッコウネコノメ


ニッコウネコノメ以外のネコノメソウは花が終わったらいつの間にか消えてしまうが、ニッコウネコノメは1年中その存在を主張している
オカトラノオは小さな蕾を付けている
ヤブウツギ
コゴメウツギ
ヤマアジサイ


ここに来るまでにもいくつもヤマアジサイを見ていたが、ここに来て初めて花弁(実際は装飾花)が青色になっている花を見た
ナガバモミジイチゴ
登山道横に鮮やかな色が有る。あれはハナタツナミソウだな。
ハナタツナミソウ


ちょうど良い時期に出会ったようだ
ハナタツナミソウは花が縦に2列に並んでいるのが特徴
ツクバネソウに小さな実が出来ている
オオバショウマ
ツルカノコソウの綿毛を写そう


ツルカノコソウの花しか知らない人は、これを見てもツルカノコソウだとは分からないかも
上の写真のトリミング
ヤマアイの実
観察会でこの小さな葉を見て「これは何だ?」と思い、帰宅してからネット検索で調べるとサワグルミの実生だと分かった。
見上げるとサワグルミの木が有る
コクサギの実
あれはオオバアサガラ


このコースは花を探して下ばかり見て歩いているので、頭上にこんなものが有ることを今日初めて知った。私にとっては2か所目のオオバアサガラだ。
サワルリソウがあちこちで咲いている
出た!

この4枚輪生のムグラ系がよくワカラン。ヒメヨツバムグラ? キクムグラ?
ヤマブキソウの実

葉をよく見て欲しい。セリの葉に似ているのでセリバヤマブキソウと言う人もいる。でもヤマブキソウは花が同じで葉が数種類有るのにセリバだけ個別の名前を付けるのは不公平だと思い植物図鑑にはセリバヤマブキソウと言う個別の名前は入れてない。
サワルリソウ


でも瑠璃色のサワルリソウを見たことは無い
オオマルバノテンニンソウ
マルバマンネングサ
ウスバヒョウタンボク



瓢箪のような実をつけている
久しぶりにイヌガヤの雌花を見に行く。すると雌花ではなく実になっている。
トチバニンジン
ヤマブキソウの実に光が当たって黒バックで分かりやすい
ヤマブキソウが何故かポツンと一輪だけ咲いている
シロバナエンレイソウの実


去年はこの状態を写したら、その後の状況を写してなかった。今年はこの実がどう変化していくのか見て写そうと思っている。
ヤマシャクヤクの実
ルイヨウボタンの実
オオキヌタソウにも実が出来ている
上の写真では実が分かりにくいのでトリミング
上のオオキヌタソウの葉にも白いものが乗っているが、さっきから私の周囲に白い花の落ちたものがいっぱい見える。これはアサガラだなと思って見上げるとアサガラの花が見えた
あらためてアサガラの花の落ちた様子を写してみた
このミヤマシキミはなんでこんな赤い色なの?
目の前にゴトウヅル(ツルアジサイ)の花が見える
登山道から外れてバイケイソウを写す。でも花の準備をしている雰囲気が全くない。
このバイケイソウは天狗の庭を出て林道に向かって上がっているときに左手下に見えている。
ここにもハナビゼリが有った
トリガタハンショウヅルの綿毛
ワチガイソウの実? と思ってよく見たらワチガイソウの花が落ちたあとのガクに大きな水滴がついている

林道に出たら少し奥の方に歩いてみる。


    続く






inserted by FC2 system